ラベル 動画 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 動画 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023/06/29

先月の話だけどジブリパークに行ってきた件

先月ジブリパークに弟子を連れて行ってきたんですが、
愛知県民デーということもあり、人は少なめでした( ᵕ·̮ᵕ )
リニモの八草駅方面からリニモに乗ると、
今年の秋以降にオープン予定の新エリアが見えたりして
結構ワクワクしちゃいましたねw
ってことで、お遊びで作った動画をご覧くださいw

ジブリ飯マグネットのポニョのラーメンがほしぃ〜!!!!!
欲しい欲しい欲しい欲しぃ〜〜〜〜〜〜〜!!!( ´͈ д `͈ )
クオリティー高いでしょ!!あと1個でコンプなんです(´・ω・`)
持っている方はお譲りください(マテ

ってことで今回は短め!
ってことでチャンネル登録しといてくださいね(真顔

2017/12/20

あのMYNUSケースがiPhone X用として登場!レザーケースも!?

キタ━━━━ヽ(・∀・` )ノ━━━━!!!! 

MYNUS for iPhone Xがついにきました!!!
待ってました!!iPhone 6Sのときに使用していた
あのMYNUSがiPhone X用として登場しました!!

まずは外観から!
E20DFE47 022F 4966 A641 1BD7E16E7127
無駄のないシンプルで美しい外観は変わらないですね〜(´・-・`)b
C86954CD 5C4D 42AB 9831 54C463F1D176
ケースの内側にはスエードの素材が張り付いているので
背面のガラスを保護してくれるのはありがたい(´・-・`)b
 907AE385 F29A 4F82 8677 37232D80EAE9

装着したらこんな感じ!
35960E10 A344 42E2 A863 849B1D0DB5D4
やっぱり美しいですよね〜!(๑′ᴗ‵๑)b
フラットでシンプル!
0C3C858A 3B51 451C 8EB4 E829E8382B3F
卵の殻のような手触りで手にしっくりくる感じが最高ですね!
iPhone 6sの時との違いは、ボタン類の部分が非常に薄く柔軟な点!
そのおかげで誤作動が減っています!
画面とケースが一体化したような感じで拘りを感じますね!
ケース自体が軽いのでiPhoneの重く感じることもなく使いやすい!

発売は12月26日
販売サイトで予約受付中なので是非チェックして見てください!
AppBank Store
UNiCASE
Gadget mart
Mid-Century MODERN
ビックカメラ 

数日間使用して見た感想
「そのケースどこで買ったの?」と何度も聞かれましたw
ここまでシンプルで美しいケースはなかなか無いですからね〜!
使用感ですが、持ち心地がとてもいいし非常に満足!
ただもう少しザラついた素材でも良いかもしれないと感じました
冬場だと乾燥して手が滑りやすい人もいるので(´-ω-`;)
僕の手はカッサカサではないので問題なしですがねw

前回のレビューから2年!進化が手に取るようにわかりました!!
何度外しても変形しない!!!(ソコカ!
iPhone 6sの時に2種類のiPhoneケースを場所に合わせて使っていたので
脱着を繰り返していたら結構変形してしまったんですよね(´;ω;`)
その問題は実はiPhone 7用のMYNUSから改善されていたようです(°д°;)

さて次はスーツに合わせやすいレザーケースですよ!!
 
6826F8FE E149 4466 8DD5 B16309F58BD2
名前はMYNUS TOCHIGI LEATHER CASE 147
高級感半端ない(°д°;) 

色々なデバイスに対応
これはiPhone X / 8 / 7 / 6に対応しているケースです!
アタッチメントカードにiPhone本体
もしくは薄めのケースを貼り付けて使用します。
7D16239E 0AB9 4FEF B872 A5A15C7994B0
このアタッチメントカードにはストラップホールがついているので、
自分好みのストラップをつけて使用することも可能ですよ!
このアタッチメントカードは
レザーケースのポケットに挿入して固定という感じ! 
このポケットにはお札やカード類も入るので良いですね! 

使い方は自由!
革を指に巻きつけてランドスケープ状態で映画を見ても良いし、
このようにスタンドにもなるので、
新幹線の中や飛行機の中でも良い感じに使えます! 
 0A60DF69 AD24 4300 A9D9 ACD52781F561
栃木レザーですよ(°д°;)
FFD71BC2 7DE2 453D AEF8 534B49F5F695
レザークラフトを趣味でやってるけど、
栃木レザーは最高品質の革なんですよね〜
僕はまだまだレザークラフトが下手なので手が出ない・・・
栃木レザーの事は知ってる人は知っていますよね! 

これも数日使用してみました!
8444B83A 89F5 4FD2 A5F4 68A0BC2B6741
スーツに合わせやすいので、ビジネスマン向けと言って良いと思います。
落としても安心なケースを選びたい人にもいいかも!
レザー製のケースは長く愛用できるのでメリットが大きいですね!
新しいiPhoneが出た時もケースを粘着面から外して
新しいケースを貼り付ければそのまま使えます(´・-・`)b
この製品にはチューブ型のトコノールが付属しているので、
経年劣化で毛羽立ってしまった側面や
床面(裏面)を整えることができます!
そして留め具のゴムも劣化してきたら交換も容易くできます!
ケアを続ければ長期間使用できますね! 

発売は近日!
販売サイトで予約受付中なので是非チェックして見てください!
AppBank Store
UNiCASE
Gadget mart 

関連動画

あとがき
双方どちらもMade in Japanの安心安全なケースです!
レザーケースの方は使っていくうちに馴染んでくるので
もう少し使い続けて、改めて記事にしようと思います(´・-・`)b

 

2017/08/16

カメラスタビライザーSnoppa M1がついに来た!

はいどうも〜林檎塾ですよ〜!ウェーイ (۶•౪•)۶٩(•౪•٩)

 Nn6wnbtqns80l6xsk7bh

ってことで去年紹介したSnoppa M1がついに届きましたよ٩(๑′ᴗ‵๑)۶

過去記事:非常に低価格でコンパクトな3Axis handheld gimbalが登場 

 Indiegogoで出資を募っていて送料込みで81ドルを出資していたんですが、

トラブルが相次いだり改良したり

Snoppaチームが韓国の企業にプロモーション用で40台発送したら

転売されちゃったとか色々とトラブルが続き、

やっと8月11日に届きました(*`д´*)オソイ

当初は去年の12月出荷だったのに今年の3月になって

色々続いて8月ですよ8月・・・

まぁ最新バーションの製品が届いたんでホッとしてますがねwww

 

さて!まずは開封動画作ったんで見てください!お願いします!!

まずはこれが本体です

9EF8E047 8A34 4679 97C6 F4E991D568B9

ってかスペックから紹介したほうがいいですね!

サイズ:収納時 208 x 53 x43mm / 展開時 266 x 53 x 43mm

重量:450g *500mlのペットボトル飲料より50g軽い感じ*

Bluetooth規格:Bluetooth 4.0 *省電力でよろしい!*

バッテリー容量:1050mAh / 充電時間:1.5時間

稼働時間:4時間 *結構持つ!*

装着できるiPhone / スマホのサイズ:58~85mm

 

このSnoppa M1の魅力は、他のHandheld Gimbalでは不可能な

マイクなどのアクセサリーを装着できる点ですね!

両サイドガラ空きなので充電しながらの撮影も可能!

84AD52AE 667E 461C 8E7C B5DAEF436557

そして水平を保つモーターとグリップのモーターは360度回転するので、

撮影の幅が広がってきますね!他のジンバルではなかなか無い仕様です!

 

マイクなどのアクセサリをつけた場合、

iPhone側が少し重くなってバランスが崩れます!

なのでウェイトが入ってます。

9E32C5A9 2E0C 420C 8A53 FE5434EC2E0F

1枚が外れなかったので4枚しか撮れなかったw

ウェイトは合計5枚入っていますよ!

2C444E6B 4784 4489 9539 76CFB1F50D79

もちろん三脚穴が付いているので、

LEDライトやマイクをつけるブラケット等も付けることが出来ますね!

A3910441 FDCA 4FE9 B0F5 03FC84D08362

充電はMicro USBでできます!

F57F4A67 6B8C 4E7A 8D8B 36662E8891FA

ファームウェアアップデートはBluetoothを介して

iPhoneから行うことができます!専用アプリも機能が多くて魅力的!

もちろん専用アプリを使わないでも

Snoppa M1を使用することが出来るのでご安心を!

 

使い心地はグリップ感もしっかりあるし持ちやすさは良いですね〜

結構重いですけど、ここまでコンパクトなので持ち運びにかしては最高!

他のジンバルは長すぎたりしますからね(´-ω-`;)

 

Snoppa M1の販売方法はまだ不明です・・・

多分Snoppa M1を取り扱うお店が出てくるとは思いますw

現在はAmazonで転売屋が法外な値段で転売しているので

絶対に買わないように!

 

さて次の記事の為にテスト動画でも撮影しに行こうかなw

2017/05/23

かなり安いBluetoothイヤホンを買ってみた

すっかりご無沙汰の林檎塾です(´・ω・`)ノ

いや〜心境の変化とかね〜いろいろあってね〜(・ε・*)

まぁAppleのリークネタを投稿するのは控えたいし

多分例のアレの話になれば暴言連発しそうですからねw

その辺はTwitterで呟いときますw

 

さて最近ちょっと気になったBluetoothヘッドホンがあったので

早速ポチってみましたw

それがこちら! 

あ!!!写真撮らずにパッケージ捨てちゃった(´;ω;`)

ってことで動画から持ってきますwFullSizeRender

これがTabigerの新しいイヤホンです!

え?中身ですか?まずが同梱物からですよね!

イヤホン本体・充電用Micro USBケーブル

イヤーピースS/M/L・取扱説明書

以上です!

詳しくは動画見てねw

 

 なんかBeatsっぽいデザインで面白半分で買ってみましたw

音質ですが、一言では言い表せません(´-ω-`;)

このイヤホンは

ハウス・カントリー・ボーカル・アコースティック向けと言った感じ!

ボーカルの声がすごく心地よく聞こえます

音がこもった感じなので、ポップな曲ではお勧めできないですが、

Beatsの音が好きな人にはオススメかも?

ってか篭った感じもBeatsっぽい!

BeatsのDre Powerbeats2みたいなデザインだと思ってたけど、

中身が同じなのかな?

ケーブルにリモコンがない分、

走っていてもリモコンがぶつかってこないので邪魔になりませんし、

ケーブルがすごく柔らかいのでケーブルも邪魔になりません

これはこれでアリかも٩( 'ω’ )و

スイッチ類は全部イヤホン本体についてますからねw 

Tabiger Wireless earphone
Tabiger Wireless earphone

Amazonで詳しく見る

2014/11/08

神アプリ!!ついにiPhoneで4Kで動画撮影が可能に!!(°д°;)

Unknown 1

なんてことでしょう(°д°;)

前回紹介した記事では、10万円というとんでもない価格でしたが

今回登場したアプリは、Pro cam 2というアプリ!

アプリ単体の価格は400円(現在は期間限定で半額セール中)

実はこのアプリを林檎塾は、既に持ってたんです><

追加コンテンツ500円を支払い、アンロックしました!

撮影サイズは4Kである3840 x 2160というサイズで、

現在4Kの基準となっているサイズです!

iPhone 5sの場合、最大25fps

iPhone 6 / iPhone 6 Plusの場合は、30fpsで記録可能です!

試しに撮影してみたので、御覧ください!

うおぉぉぉ(º∀º)4Kじゃん!4K!!!2Kとか3Kとかどうでもいいw

色々試し撮りしなきゃねw

24fpsですけど、なかなかいい感じだ(๑′ᴗ‵๑)b

 

現在は50%オフのセール中で、200円になっていますが、

期間限定なので、期間外は400円となります。

追加コンテンツは500円なので、少しお得に購入できるチャンスですね!

ProCam 2 - カメラとフォトエディタ - Samer Azzam

2014/09/20

iOS 8の凄いところ「iPhoneでピン送りが可能に!」

写真 9 20 14 2 22 39 AM

ピン送り?なにそれ?って人が多いかもしれませんね(°д°;)

ピントつまりフォーカスを手前から奥へシフトさせる事を言います。

手前の被写体から、奥の被写体にフォーカスをシフトさせる技法は

マニュアルフォーカス(フォーカスリング)が使えるものに限られていました。

かなり前から、「マニュアルフォーカスでピン送りができればな〜」

っと思っていたのですが、

「流石にそこまで弄れない」とDeveloperさんに言われましたw

しかしWWDCで、カメラのAPIを公開すると発表しましたね!

スクリーンショット 2014 09 20 2 37 24

この発表で、ホワイトバランスやフォーカスが

マニュアルコントロール可能になると発言していて

僕は「ついにこの日が!!」っと感極まっていましたw

WWDCの放送でも、ピン送りについて語っていましたよね?ヾ(´∀`*)ノ゛

そして、先日公開されたiOS 8と共に持っていたカメラアプリにアップデートが!

早速試したら感動物です(´;ω;`)

写真でも撮影しやすい!!

フォーカスポイントでピントを合わせてた頃がバカバカしく思えますww

そのアプリでは、ビデオ撮影でもフォーカスが制御できるので

早速撮影してみましたw

ね!凄いでしょ!!

マニュアルフォーカスが使えることによって、

今までできなかった撮影技法が可能になったんです(´;ω;`)

iPhoneで映像作品を撮影する人には最高のアップデートかもしれませんね!

ProCamというアプリでも可能ですが、

一番使いやすかったのがこのCamera Plus!

Camera Plus - Global Delight Technologies Pvt. Ltd

使い方は、ビデオモードにして、

フォーカスを合わせたい部分をタップし、そのまま下へスワイプ。

すると、フォーカスがロックされます。

写真 9 20 14 3 06 15 AM

次にフォーカスが合っている部分の円の横に+ボタンが出るので、

それをタップしながら下へスワイプすると、

「自動」と「shift」と表示されるので

そのまま下へスワイプし「shift」に変更!

写真 9 20 14 3 06 34 AM

これで準備完了です!

あとはスライダーを滑らせればフォーカスがスムーズになります!

もうやばい!興奮しすぎて寝れない><

iPhoneとMoment Lensと三脚持って出歩こう!!٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

2014/08/24

CES 2014で絶賛されたSound Blaster Roarを試してみた

写真 8 23 14 10 29 06 PM

今回は、CES 2014で専門家・一般来場客から賞賛され、

シンガポールで行われたIT Show 2014やPC Show 2014 Singaporeでは

多くの人々がオーディオ性能に魅了され、併催された展示即売会で

Sound Blaster Roarを買い求める人々で行列ができ、

30秒に1台というスピードで販売された製品をレビューします!

その名も「CREATIVE Sound Blaster Roar」

CES 2014で発表された際、デザインに優れたスピーカーだとは思ってたんですが、

まさかレビューできる機会が来るなんて><

YouTubeの動画ではあまり音の良さが分からなかったですが、

実際に聞くと鳥肌がたちました(°д°;)

まずは開封動画をどうぞ!

スペックは以下のとおりです。

バージョン: Bluetooth 3.0
プロファイル: A2DP・SCMS-T対応 HFP/HSP
オーディオコーデック: SBC、aptX、AAC
通信距離: 約10m(見通し距離)
外形寸法(WxHxD): 約20.2 x 5.7 x11.5cm
重量: 約1.1kg
入力系統: Bluetooth、AUX入力、USB(オーディオ)
端子: DC入力端子、micro USB端子
         AUX入力端子(3.5mmステレオミニ)MegaStereo端子(3.5mm 4極ミニ)
         micro SDカード・スロット DC出力 USB出力(5V 1A)
電源: 内蔵電池式リチウムイオンバッテリー(6000mAh)
        充電DC 15V 1.6A / USB 5V 500mA~1A
電池持続時間(連続再生): 最大約8時間

写真 8 23 14 10 30 38 PM

この製品にはスピーカーが5つ搭載されています。

前面(ロゴがある面)にはデュアル 1.5インチ プレミアムドライバが2機搭載されていて、

両サイドには対向パッシブラジエーター

上部には低中音アクティブドライバーが備わっています。

なにそれ?って思う人のために解説をw

デュアル 1.5インチ プレミアムドライバ
これは強力な高音域ドライバーで高音域拡散をしてくれます。

対向パッシブラジエーター
これは重低音レベルの強化とサウンドステージを広げる役割があります

低中音アクティブドライバー
美しい重低音を創出しスピーカーを安定させる役割とともに
サウンドステージを広げる役割も果たします。

要するに高音域もカバーしつつ、

重低音をバランスよく響かせてくれると言う感じかな?

あと尾の製品はアンプが2機搭載されているので、

高音域専用アンプと低音域と中音域専用のアンプとして振り分けられています。

いい音を奏でる理由はここにあるのかぁ〜(о´∀`о)

動画でも見せましたけど、Roarボタンを押すと音質に変化が出ます。

スクリーンショット 2014 08 24 18 58 48

これは全体的な音量と広がりを増大してくれる機能で、

iPhoneのミュージックアプリから音楽を流しても、

高音質で音楽を楽しむことが出来ました。

深みのある音を楽しみたい人にはオススメですね!

この製品は、音量を最大にしても、ノイズが乗らないので

野外でも屋内でも大音量を楽しむことが可能です!

音の広がりと安定した音質

細やかな繊細な音から迫力のある音まで聞き取ることが出来て鳥肌が><

AirPlayで聞いているような音質の良さなので驚きです(°д°;)

 

他にも嬉しい機能が付いています!

音声録音機能

会議での使用も可能です!

ベッドタイムモード

音楽を再生していても、徐々にフェードアウトして音楽が止まります。

USBポート

iPhoneなどを充電しながら使うことも出来ます。

サイレンモード

災害時に警告音を発したい時に使用できます。

スタンドアロンモードによる音楽再生

micro SDに音楽を詰め込めば、

iPhoneなどのデバイスがなくても音楽を再生できます。

リンクセキュリティ(Bluetooth)

LSモード2: 音楽を再生しながら同時に2台まで接続できます。

LSモード1: 以前にペアリングされたデバイスでコントロール可能

LSオフモード: Bluetoothが接続済みであっても、デバイスを検知可能な状態にしておけるので

グループで音楽を共有する際に使用できます

Megaステレオ機能

2台のSound Blaster Roarを接続して音楽を再生することが出来ます。

オーディオ再生の強化

ニーズに応じてプリセットのオーディオプロファイルをカスタマイズ可能

理想の音楽環境にカスタマイズ出きるのは嬉しいですね!

専用softwareは、Mac版PC版が用意されています。

 

現在「満足できなければ全額返金キャンペーン」というものがあり、

9月4日AM11:49までにCREATIVE Sound Blasterを購入した場合、

その名の通り満足できなければ全額返金するそうです(°д°;)

現在セール中ですが、直販ページなら安く買えるようです!

CREATIVE ストア

Amazonや楽天では少し高めの設定です。

Creative Sound Blaster Roar
Creative Sound Blaster Roar

Amazonで詳しく見る

2014/08/08

ANKERのUSB3.0対応7ポートハブを試してみた!

Photo 1323

仕事上USBを使った製品をMacに繋ぐことが多い林檎塾です(´・ᴗ・`)

USBハブでを一応持っていますが、ほとんどがバスパワー形式で

電力が足りずに接続が切れてしまったりと不安定だったんですよね・・・

そんな悩みを一気に解決してくれて、

しかもポート数が7個というありがたい製品を

ANKERさんにレビュー用に送っていただきました!

 

っということで、開封動画はこちら!

見た目はアルミ製でずっしりしてますw

デスクの上に置いたり、付属のベルクロテープを使って

デスクの裏に貼り付けても良いですね!

Photo 1322

スペックは以下の通りです。

サイズ: 129 x 45 x 28mm
重さ: 134g
入力インターフェース: USBマイクロB・入力DC5V
出力インターフェース: USBタイプAポート (最大速度5Gbps)

HDDやSSD、そしてマイクやカメラやLeap Motionや

Oculus Riftを接続しても安定してる(°д°;)

同時接続でこんなに安定してくれると本当にありがたいです(´;ω;`)

ちなみに、接続先は前回紹介したKanexのThunderbolt to eSATA + USB 3.0ですw

なので、iMac mid 2011モデルでもUSB3.0が使えている状態ですヾ(´∀`*)ノ゛

しかしこのアダプターは大きい(°д°;)

安定した接続ができるので仕方ないんですけどねw

Photo 1321

iMacユーザーさんなら1台あっても損はしませんね!

価格もUSB3.0対応製品にしてはリーズナブルだし、オススメです!

 

Amazonで詳細を見る場合はコチラ!

Anker® USB 3.0 高速7ポートハブ  

2014/08/02

防水・防塵のBluetoothスピーカー「MUVO mini」を試してみた!

写真 8 2 14 5 22 44 PM
今回はリーズナブルなのに高品質・高音質を提供してくれる
CREATIVE Mediaの新製品「MUVO mini」を試してみました!
CREATIVE Mediaを知っている人は結構多いかもしれないですね!
そんなCREATIVE Mediaさんからレビュー用に製品を送っていただきました!
なんと今回送って頂いたMUVO miniのレッドは8月11日発売ということなので、
先行レビューとなりますね(°д°;)
(ブラック・ホワイト・ブルーは7月26日発売です)
開封動画はコチラ!

めちゃくちゃデザインがおしゃれヾ(´∀`*)ノ゛
写真 8 2 14 5 24 29 PM
スペックを見て行きましょう!
バージョン: Bluetooth 4.0
プロファイル: A2DP・SCMS-T対応 HFP/HSP
オーディオコーデック: SBC通信距離: 約10m (見通し距離)
外形寸法(WxHxD): 約190 x 59 x 37mm
重量: 約288g
入力系統: Bluetooth、AUX入力
電源: 内蔵充電式リチウムイオンバッテリー / 充電-USB 5V 500mA~1A
電池持続時間(連続再生): 最大約10時間
カラーバリエーション:
ホワイト(SP-MVM-WH) ブラック(SP-MVM-BK)
ブルー
(SP-MVM-BU) レッド(SP-MVM-RD)
表面は全面ラバーコーディングが施されていて、さわり心地が良いw
そして見た目がとても美しいです(о´∀`о)
写真 8 2 14 5 25 32 PM
スイッチはこんな感じ
写真 8 2 14 5 26 00 PM
NFC対応のスマートフォンなら一発で接続可能です!
写真 8 2 14 5 26 20 PM
背面はこんな感じです
写真 8 2 14 5 27 52 PM
充電用のMicro USBポートと、AUX(外部入力)が付いています。
シリコン製の蓋で、水分や粉塵から守ってくれます!
防水・防塵レベルはIP66相当で
水回りにも持っていける素晴らしいスピーカーですねヾ(´∀`*)ノ゛
写真 8 2 14 5 29 16 PM
僕の部屋に合ってるデザインだし、
ちょうど赤が映えるような物を探してたのでありがたいですヾ(´∀`*)ノ゛

音質ですが"某se”のBluetoothスピーカーにも劣らない素晴らしい音質で、
コンパクトですがパワフルな音を出してくれます!
2つの1.3インチフルレンジドライバーを搭載しているので、
透明感のあるステレオサラウンドを体験出来ます!
そして、低音を強化するためのバスラジエーターを全面に配置しているので
低音・中音域・高音域までバランスよく聞くことが出来ます(º∀º)b
コンパクトなBluetoothスピーカーをいくつか持っていますが、
ダブステップを聞いてもノイズが入らないのは良いですね〜(´・ᴗ・`)b
素晴らしい製品だし、価格もお手頃!いい製品だなぁ〜(о´∀`о)
この夏のレジャーで大活躍するスピーカーです!
外でも良い音出してくれますよヾ(´∀`*)ノ゛
CREATIVE MEDIA MUVO mini ブラック
CREATIVE MEDIA MUVO mini ブラック

Amazonで詳しく見る
CREATIVE MEDIA MUVO mini ホワイト
CREATIVE MEDIA MUVO mini ホワイト

Amazonで詳しく見る
CREATIVE MEDIA MUVO mini ブルー
CREATIVE MEDIA MUVO mini ブルー

Amazonで詳しく見る
CREATIVE MEDIA MUVO mini レッド
CREATIVE MEDIA MUVO mini レッド

Amazonで詳しく見る

2014/06/12

AppleがApple Store表参道店のオープニング映像を公開

スクリーンショット 2014 06 12 12 26 19

Appleが表参道に明日オープンするApple Store表参道店の

オープニング映像を公開した模様です!

内部こうなってたのね!!楽しそうだな〜!誰か僕の分のTシャツもらってきて(´;ω;`)ウッ…

仕事で行けないとか・・・もうね(・ε・*)

 

この動画についてTim Cookが日本語でツイートしていました!

スクリーンショット 2014 06 12 13 04 09

2014/04/03

iPhone 5sで 2K の映像を撮影できる神アプリ「Ultrakam」を試してみた

Unknown

iPhone 5sで2Kの映像を撮影できる神アプリ

「Ultrakam」が海外のニュースサイトで騒がれていて、

「これは試さねば!」と思い早速購入・・・

700円と少し値が張っているので、人柱になる人は少ないようです。

最近では4Kという高画質撮影が高価なカメラで可能になりましたが

そもそも 4K とか 2K ってなに?って話ですよね?

まず4Kは 4000 x 2000前後の解像度に対応した物。
2Kと言うのは 2000 x 1000 前後の解像度に対応した物。
iPhoneでは、1920 x 1080での撮影なので、
2Kでの撮影で少し画質が良くなります。

今回騒がれているのは、この2Kでの撮影ができるという物です。

イメージはこんな感じ

Ultrakam は、2240 x 1672 という巨大なサイズで映像を撮影できます。

Resolution2

公式映像はコチラ

 

UltraKamの詳細を見てみましょう

FPS : 20 / 24 / 30
Video Codec : M-JPEG / H.264

M-JPEGで撮影した場合、
スケール50% 968 x 722
スケール75% 1452 x 1084
スケール90% 1742 x 1300
スケール100% 1936 x 1446

H.264で撮影した場合
スケール50% 1120 x 836
スケール75% 1680 x 1254
スケール90% 2014 x 1504
スケール100% 2240 x 1672

H.264で撮影すると、一番高画質で撮影できますね〜

ここで「16:9じゃないの」という点に気付いた方が居るかもしれませんねw

現在iPhoneのビデオカメラ機能は、

CMOSセンサの一部だけを使い撮影しています。

写真撮影からビデオ撮影に変えた時、画角が狭まるのはこれが原因。

センサをフルに活用して撮影すると、

実質2Kという映像を撮影できるんです。

YouTubeにテスト動画をアップロードしてみました。

芝桜の刺がしっかりと写ってます!

YouTubeでは2K表記がないので1080p扱いされるのは腑に落ちませんがねw

元素材はこちら https://db.tt/WpqSAvJz

 

ただし、実力を出せるのはiPhone 5sだけなので注意が必要です。

iPhone 5で撮影する場合はこのような条件になります。

スクリーンショット 2014 04 03 19 34 18

映像を撮影されている方は是非試してもらいたいアプリです(о´∀`о)

映像と音声が別で収録されるので、素人では少し扱いにくいかもしれませんが、

興味がある方は是非お試しください!

 

Popular Posts